ときわ寮梅の里デイサービスセンター
施設日記
2021/06/21
今日は夏至の日です。これから盛夏に入りますが朝晩は涼しいときがありますね
今月のクラフトは七夕飾り作りと折り紙をつかって花火を制作しました
いつも器用に作っていただきありがとうございます(^^)
夏バテ予防に梅ジュースの仕込みもお手伝いしていただきました
さすが!!手際のよさに感心いたします
出来上がりが楽しみです
2021/05/27
いつもよりずいぶん早く梅雨がやってきました。
今月の梅の里では、紫陽花を満開に咲かせ、
華やかな壁画を作って頂きました。
貼り絵や、折り紙、塗り絵と作業をしながら、
田植えの話や、梅取りの話で盛り上がりながら、
楽しく過ごして頂きました。
1週間限定のコーヒー週間には、コーヒーや紅茶で
ゆったり午後のひととき☆
コーヒーの香ばしい香りに包まれました。
2021/04/16
皆さん。こんにちは‼️新年度が始まりましたね
梅の里デイサービスにも新しい職員が加わり、新鮮な気持ちでスタートしています
先日、菜園で穫れたワケギを使ってお好み焼きを作りました
主婦歴の長い利用者の方にもたくさん手伝っていただき柔らかくておいしいお好み焼きができましたよ☆
これからも季節の野菜を使ったクッキングを予定しています
お楽しみに(^^)
2021/03/29
皆さん大好きな巻きずしが、お昼の献立で出てきました♪
昔は、家でよく作ったと話しされており、美味しいと大好評でした。
2021/03/26
桜の季節になりました。梅の里の桜は、満開です。
デイルームにも桜を咲かせて、明るい春がやってきました。
クラフト製作中も、春のお話しをしながら、楽しいときを過ごされました。
2021/02/23
今年は2月2日に節分がありました。
地域では昔から雨戸に川から拾ってきた石を
投げつけて鬼を払う儀式が各ご家庭で行われていたそうです。
最近では木で作った雨戸のあるお宅も少なくなり
古くからの風習も薄れています。
子供の頃、本当に鬼が外にいて石で追い払われる音を
家の中で聞いてホッと安心したとかわいい思い出話も聞きました。
そんな記憶に残る大切な行事だったんですね。
今年はレクリエーションで節分行事を再現してみました。
『腰痛飛んでいけ』『コロナ出ていけ』など願いを込めて
石を投げ無病息災をお祈りしました。
おやつと共に『福茶』梅干しと豆と昆布のお茶でホッと一息。
2021/02/23
そろそろおひな様の準備が始まる頃、
おだいり様とおひな様をお一人ずつ作っていただきました。
お顔も各自で書き入れてできあがった紙人形を壁画として
展示しています。なんとなく作られたご本人に似ている様な…!?
とてもかわいい飾りができあがりました。
2021/02/23
今、梅の里周辺は梅の花が満開をむかえています。
窓を開けるとほんのり花の香りがただよい、
暖かい日差しと共に里の春が近いことを感じます。
風のない穏やかな日に梅の花を観ながら園の近くを散歩しました。
梅作りのベテランの方ばかりですから、梅の花の咲き具合、
蜂の飛び具合、木の勢い具合と観梅も専門的です❕
『気持ちいいなぁ』とにこやかに豊かな時間を
過ごすことができました❕
2021/01/28
新年のご挨拶とともに、明るい笑顔の利用者様にお会いでき、
今年も皆様に楽しく元気にお過ごしいただけるように、
決意も新たに頑張っていきたいと思います!
さて、新年最初のレクリエーションは、書初め会でした。
「筆を持つのは70年ぶりや!」と懐かしそうにされながら、
素晴らしい作品を書き上げられました。
展示したスペースでは「上手やなぁ」と感心されていました。
2021/01/28
デイルームで、毎日皆さんと日付けの確認をしています。
そんな時、大きな文字の日めくりカレンダーがあれば
ということで、皆さんで作ってみました。
出来上がってお披露目すると「きれいやなぁ」と大絶賛です!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40